歯を失ったら
歯を失ってから放置をしていると体へ影響する事があります。早めに歯医者に行きましょう。
失った歯を補てんする方法の一つとして、「入れ歯・義歯」という治療方法があります。
入れ歯・義歯治療は、インプラントやブリッジに比べると、比較的簡単な治療方法です。
また種類も様々で患者様自身で選んで頂く事が出来ます。
総入れ歯
- 総入れ歯とは?
- 上下のどちらか、もしくは両方の顎に、自分の歯がまったくない場合に使われるのが【総入れ歯】です。
歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯(総義歯)による治療になります。
総入れ歯の種類
- 保険の総入れ歯
-
保険適用 メリット デメリット ◯ - ● ほとんどの症例で使用可能
- ● 保険適応の場合、安価
- ● 噛む能力が低く、天然歯の約20〜30%になる
- ● 定期的な調整が必要
- ● ずれたり、外れたり、違和感が強い
- 金属床義歯
-
保険適用 メリット デメリット × - ● ほとんどの症例で使用可能
- ● 金属で強度が高い為、入れ歯を薄くできる
- ● 熱伝導に優れおり、食事の際に自然に近い温度感覚を得られる
- ● 汚れが付きにくいので清潔
- ● 噛む能力が低く、天然歯の約10〜20%になる
- ● 修理が難しい
- ● 定期的な調整が必要
- ● ずれたり、外れたり、違和感が強い
- ● 金属アレルギーがある方は使用出来ない
(チタンで作成すれば可)
- シリコーン義歯
-
保険適用 メリット デメリット × - ● ほとんどの症例で使用可能
- ● 種類により現在使っている入れ歯を改修することが可能
- ● 入れ歯使用時の痛みが軽減される
- ● 入れ歯がずれにくくなる
- ● 修理が難しい
- ● 汚れが付きやすい
- アタッチメント義歯
-
保険適用 メリット デメリット × - ● 見た目が良い
- ● 安定感がある
- ● 磁力による維持力の調整が可能
- ● 歯を抜かずに利用できるので、
噛み応えが良い
- ● 磁石を組み込む際に削るため、
削った部分が割れやすくなる
- インプラント義歯
-
保険適用 メリット デメリット × - ● 全入れ歯の中で、最も固定度が高い
- ● 全入れ歯の中で、噛む能力が最も高い。
- ● 違和感が少なく、最も自分の歯に近い感覚に回復することができる
- ● 手術が必要
- ● 治療期間が長い
- ● アゴの骨、口内状態により、
インプラント義歯が向かない場合がある
部分入れ歯
- 部分入れ歯とは?
- 抜歯や抜けてしまった歯の後の粘膜に、人工歯のついた床を乗せて支え、
残った歯にバネ(クラスプ)をかけて安定させるものです。
歯が1本だけ無い、もしくは1本しか歯が残っていない場合の治療も可能です。。
部分入れ歯の種類
- 保険の部分入れ歯
-
保険適用 メリット デメリット ◯ - ● ほとんどの症例で使用可能
- ● 保険適応の場合、安価
- ● 噛む能力が低く、
天然歯の約20〜30%になる - ● 見た目が良くない
- ● 隣接している歯がむし歯になりやすくなる
- ● 違和感が強い
- ● 定期的な調整が必要
- コーヌス・テレスコープ義歯
-
保険適用 メリット デメリット × - ● 保険の入れ歯に比べ、自然の歯に近い感覚で咀嚼可能
- ● 取り外して洗えるので清潔
- ● 見た目が良い
- ● 土台となる歯がむし歯になりにくい
- ● 周りの歯を削る必要がある(※ブリッジ同様)
- ホワイトクラスプ
-
保険適用 メリット デメリット × - ● 白いプラスチックなので目立ちにくい。
- ● 新たに義歯を作り直さなくて済むことがある
- ● 強度が金属に劣る
- ● 金属クラスプ(留め具)よりも、
太く厚くなる - ● 他の審美義歯に比べると見た目は良くない
- アタッチメント義歯
-
保険適用 メリット デメリット × - ● 見た目が良い
- ● 安定感がある
- ● 磁力による維持力の調整が可能
- ● 歯を抜かずに利用可能
- ● 入れ歯を削るため、
その部分が割れやすくなる
- 金属が目立つのが嫌だ!
- 費用が高いのは困る!
- 残った歯に極力
負担をかけたくない!
当院では、目立たない部分入れ歯
『ノンクラスプデンチャー』を採用しています。
- ノンクラスプデンチャー
-
保険適用 メリット デメリット × - ● 歯に固定するためのクラスプ
(留め具、バネ)が不要 - ● 審美性が高い
- ● 壊れにくいが高い
- ● 適用できる症例に制限がある
- ● 残存歯が少ない場合には使用できないことがあります。
- ● 2〜3年程度で作り直しをする必要がある
- ● 定期的に手入れに必要
- ● 歯に固定するためのクラスプ